![]() ぼんち@SoftBankさんのメッセージ(#19482)への返事 > 映画にも出て来た「普観坐禅儀」において、 > 道元禅師様が指定しているのですよ。 > 右の掌の上に左の掌を乗せろ、と。 一寸検索してみたら <i>法界定印 ほうかいじょういん 座禅のときにする手の形であるところから座禅印、禅定印、定印などともいいます。親指以外の4本の指は右手が上と左手が上の二種類あります </i> 南伝系で右が上という記述も見ましたが、北伝系の仏像でも右が上のものは沢山あるし、 確か真如苑でも右が上と教えられたと記憶。道元禅師のおっさんが何故こんな変てこりん なムドラーを強要されたんですかね?? どっかで何かのときに習った記憶では、法具を持つときは普段と逆というのも記憶の片隅に・・・ 子供が雨のときにやってたムドラー、梵篋印っていうのに近い??(左図) ところでどなたか下のリモホに心当たりおまへんか? マッポの手借りて漸く 60.238.72.145 FLH1Aey145.tky.mesh.ad.jp |