神風代理人さんのメッセージ(#19284)への返事 > ヤツガレは、件のスタッフに、嫌がらせを受けているのか? > 尋ねました。 > 問題のスタッフは、 > 人が何と言おうと私に虐められていると言う認識がありません。 > と言うことでした。 > ただ理由は知りませんが、 > 信徒対応から外されていると聞かされました。 ということは、イジメられて追い出されたという一部の方のご指摘の信憑性には非常に 疑問が残ることになりますね〜。 そもそも本人さんが直接何も語っておられるわけではなく、周囲の者があ〜でもないこ〜 でもないと想像をたくましくしているだけのようですから、勿論色々な可能性はあり得る のかもしれませんが、どんな可能性を推測したところで水掛け論になるだけで、あまり誰の 利益にもならないのではないか、という気がしますが・・・。 > そのうち件のスタッフが、働きに出たことを聞きました。 もしも私が思っている方だとすると、支部サマナとして信徒対応されるには不適格な方で あったのではないかと思います。旧教団の頃から、信徒対応の支部サマナというのは、世間 常識もあってサービス業の営業として十分通用する、いってみれば粒よりの人材が選ばれて いたときいています。 もちろん修行者としては別な意味で優れた方は沢山おられたでしょうが、基地外的な教条 主義的修行馬鹿なんて感じの方では到底信徒対応はつとまりません。たとえば教えに忠実に ってことで、頭陀の行を徹底して風呂に入らない服装かまわないなんてことになったら、 営業マン(ウーマン)として顧客に対して感じが悪すぎるではありませんか。 現世の会社でも、窓口業務には人当たりの良い人をあてます。研究開発部門などでしたら キチガイでも何でも、脳味噌さえ優れてたら合格なのでしょうけど。 たとえば話題になっている方と、辞められた?渡部智恵子さんと2人比べてみて、信徒等と してみたら、印象はどうでしょう? 宗教団体において信徒というのはお布施を持ってきて くれる顧客。あるいは教学や行法を教えてもらうという意味では生徒。顧客に気持ちよく金 出させるための「支部・道場サマナ」の資質ってことは現実問題として厳然として条件が あると申せませよう。 私は、あの方を支部に配置したのは人材難によるミスキャストだと思いますし、信徒対応を しないようにという配慮があったとすれば、その判断は正しかったと、これは辞められた 理由とは関係なく、(滅多に行かないものの)顧客の一人として思います。 > 私に社会保険事務所から年金支給通知書が来て、本人の断りなく、何々が開封して、ミーティングの席で、何々さんに何月何日年金がいくら支給されます。と言ったから、支部長から通帳、印鑑、キャッシュカードを出せ。と言われて、預金を勝手に何々に下ろされたけど、これなんか横領だよね。 > と聞かされました。 輪っかの場合は知りませんが、旧団体の場合だったらそういう条件で出家してるのだから あたりまえのことだ、と確かVT自称代表だったかも書いておられませんでしたっけ? > また、件のスタッフが働きに出ていて、休みになると副支部長から、 > 団体の財政が赤字なんだから、自転車で段ボールを拾いに行くように言われた。 > と憤慨していたこともありました。 憤慨??? 何故??? > これ以来、堰を切るように、支部長、副支部長のやっていることが、件のスタッフから暴露されるようになりました。 > その内容は掲示板で書くことでなし、割愛するとして次回に脱会の謎に迫りたい。 書いていただいてよろしいかと思いますが、出家者としてのその方の資質に関して読者に 疑問を与えることになって、かえってお気の毒かも。 以上は宗教評論家としての感想です。 |