神風代理人さんのメッセージ(#18827)への返事 > ヤツガレ、上祐の話しは聞くが、 > 行法或いは瞑想に対すれ基本姿勢は > ヨガをするなら、インドに行きます。 山口部長の行法指導も良いですな。吉田せんせもアサナの指導は非常によかった。それぞれ の指導者の方の一寸した「良きアドバイス」を上手に吸収して利用したら、A崩れの修行者 の方のレベルは掛け値なしに高いですから、自分の行法に間違いなくプラスがあると思い まっせ。逆に言うとどんな優れた指導者でも100%ということはないのでは? インドでも。 たとえば山口部長が某プラナヤマで保息を入れる際に一寸した一言を言われて、そうやって みたら結構トゥモが起こって、半そでのTシャツだけになっても相当汗が出てきましたよ。 初心者がヴァヤヴィヤでトライバンダかけるときより簡単にトゥモが起こったと。きっと ムドラーで強くバンダかけるときに初心者は力の入れ方に一寸したズレがあって、そこを うまく矯正してもらえるアドバイスを貰えてない(自分で掴めてない)のでしょう。あんな 簡単にプラナヤマと短い保息でトゥモが起きるとは素晴しい発見でした。 ヴァヤヴィヤといえば、前におられたララナー師補が最初の出入息について一言チラリっと 言われたことも凄く効果的でした。恩田部長からは一層色々吸収できたし、A社崩れwの 修行者の一言は、注意深く聞いてたら本当に利益になりまっせ。 > 瞑想するなら大自然の中でやりますよ 大自然での瞑想は私も好きですが、天候条件によって集中がそがれたり、虫に邪魔されたり することもありますしね。なかなかいつでも行けるってものでもないですし。 > 呼吸法やるなら、比叡山延暦寺の佐々木師に學びます。 > 輸っかの修行は、金くれても嫌だ。 全面的に依存するのでなく、自分が欠けている部分のコツをパクるっていう姿勢なら学ぶ ところは多いですよ。自分にベストフィットの家庭教師式の指導者なんて、安い値で得ら れるわけがないわけですから、自分が主体となって先生を上手に取捨選択して利用しないとwww マンツーマンで力のある師から直接指導受けられる場合なら別でしょうけどね |