http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%9C%9F%E7%90%86%E6%95%99 ウィキペディア ↑オウム真理教 ウィキはネット上で簡単に使える、年鑑みたいなものですけど 利害が対立したりすると、バトルになることもあるようで、 以下のように、(文を加筆させろ、書き換えろ)と議論があるようです http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%9C%9F%E7%90%86%E6%95%99 ↑削除依頼 その議論になっている文書が以下 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%9C%9F%E7%90%86%E6%95%99&diff=21741188&oldid=21727320 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%9C%9F%E7%90%86%E6%95%99&diff=next&oldid=21741188 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%9C%9F%E7%90%86%E6%95%99&diff=next&oldid=21741461 2008年3月、北京オリンピック開催前のタイミングを見計らって、中国・チベット自治区のラサ周辺でダライ・ラマ配下のグループに扇動された暴動が発生したが、このとき多くのチベットの僧侶が略奪・暴行・殺人・放火などを群集に指示し、自らも参加している姿が目撃された。 + このチベット僧侶の実態は多くの人々に衝撃を与えたが、チベット仏教の持つ法治国家とは相容れない反社会性の存在が確認された事で、オウム事件の根底にあった犯罪的体質が教祖である麻原個人の性格に由来したのではなく、チベット仏教の教義そのものに起源していた可能性を、多くの日本人が再認識する事になった。 これは、どうなんでしょう?事実ですか? 漏れは先日暴動があったらしいとき、チベット仏教興味ないんで(オウムにいたけど) よく知ろうとも思わなかったんだけど、テレビで、チベット僧が泣きながら ウソを伝えられていると訴えていたのを、見たんですが、、 どちらが本当なんだろうか 別段漏れも、チベット仏教を激しく擁護するものではありません 誤解や危険をまねく教義なら、無いほうがいいですから しかし、一般には、良識や常識があれば、ほとんど問題にならないと思うんだけどさ 漏れはお釈迦様が気に入っているけど、釈迦の教えはまったく、他を傷つけないので 多くの国の人に愛好されるのだと思うのです。 |