転載くん2号さんのメッセージ(#16208)への返事 http://aumer000yasu.blog116.fc2.com/blog-entry-167.html#more > ヱさんのブログから引用 http://blogs.yahoo.co.jp/whitecat12browncat12/25388462.html ヱさんのブログなら「ヱログ」というのでせうかwww > >たとえ名称を変えようと、 > >たとえ分派という隠れ蓑を着ようと、 > >オウムはオウムさ! > その通りです! > <font size="+1" color="red">Alephがオウムの分派なら、ひかりの輪もオウムの分派です。 </font> > まあ、強制解散させたところで、 > 無数の分派や「ひとりオウム」が出来るでしょうけど。 > では、わたしもひとり分派? もし聖戦に勝利し、大本が淫祠邪教の評価のままだったら、世界救世教も、岡田茂吉系の 諸宗教すなわち神慈秀明会なども、生長の家なども全部大本=邪教だったのですかね。 淫祠邪教といえば、是非ともこれの復活を!! 淫祠邪教(いんしじゃきょう)の代名詞とまでいわれた。本来戒律で禁止されている性行や肉食をすすめ、精液と愛液の混合したものを塗った髑髏を本尊に、反魂の術を行ったり、多くの歴史家たちは男女の乱交を進める奇怪な宗教とみなしている。しかし、実際の根本的なものをみると、当時の真言宗や天台宗とたいして変らない。立川流はそれら宗教と同様に、超人的な修行で取得した呪力で人々を救おうというものであった。また、鎌倉時代末期には、高野山の僧たちに影響を与え、男女が交合が密教理念の極致だとする理論を生み出している。しかし、鎌倉新仏教の諸派は支配者に容認されて現代まで生き残っているが、立川流は鎌倉新仏教の正反対の行き方をとる危険思想として、南北朝時代に大弾圧を受けて姿を消している。創始者は仁寛<にんかん>と言う東寺の高僧で天皇から冤罪で流刑されその時に武蔵国立川出身の見蓮と言う陰陽師を弟子にして密教の秘術を伝授したのです。故に真言立川流と呼ばれるようになったのです。 > で、この曲を思い出してしまいました。 http://www.youtube.com/watch?v=XNMQ-mHHbC4 ♪ひかりの輪っかが聖地修行 大きくなったら何になる 大きくなったら一元に アクエリアス時代の新宗教 輪っか輪っか輪っか輪っか 輪っか輪っか輪っか輪っか だけど大きくなっても オウムはオウム お布施っ! |