おさむさんのメッセージ(#14831)への返事 > いやいや、並びの問題ではなく、 > 端っこだけど中心は釈迦、形は釈迦だけど中身は弥勒、 > とか言われてるでしょ うん。 で、弥勒菩薩があることがそんなに問題なのですか?(笑) ・・・ということになるわけですよ。 尊師が未来の弥勒菩薩を名乗ってしまった、という過去のためだけに、 後々までそんなに引き摺らねばならないのか、という問題なのです。 「弥勒菩薩は好きだけど、それを未来の尊師とは認識しなくなった」 という変化を認めてあげられないですかねえ、というのが私のご相談です。 > 結果後では遅いから疑うのですよ > 防火・防犯と あなたが個人的に疑って監視しているのは構わないと思います。 そういう目も必要であると思います。 それは防火・防犯というものです。 ただ、それは何かやらかしそうになった場合への備えをすべきなのであって、 事なかれ主義で、事前に叩き潰してしまう、というのはどうかと思います。 ましてや、明らかに危険路線を突っ走ってると思われるA派に対して、 今、輪っかに対して行われている、もはやイジメの域に達しているような いやらしいバッシングは行っていない状況ではないですか。 変な話ですけど、現在ヨッシーさんとか、おさむさんとか、 ヅラ疑惑の三百代言とか、そのあたりの人間たちがネットで吠えていることだけを 何も知らない人が見た場合、 どう見ても「アレフより輪っかの方が悪質で危険な団体だ」 という風に認識してしまうと思います。 結局ね、傾向として、輪っかを執拗に攻撃する人間というのは、 分裂以前のアーレフ・オウムに対して個人的な恨みを抱いている人が多い、 というのがあるのではないかと思います。 矛先としてわかりやすい的である、代表者だった上祐さんを指名し、 その上祐さんのすることを妨害したい、という意識に転化され、 結果、輪っかのことを悪辣に言い立てる、というパターンに陥っています。 その点ずる賢いやり方だな、と思うのがアレフの執行部ですな。(笑) だって、特定人物に責任を問えないシステムにしちゃったんだもの。 今や、アレフという団体、というぼんやりとした敵意は持てても、 こいつ!と特定できる人物は誰もいませんからね。 中にそういう人物がいるとしても、代表者でもないから 団体というクッションやオブラートで包まれてしまって、 暖簾に腕押し、糠に釘という状態になってしまうわけです。 > 「手足もぐような」真似はしてませんが おさむさんはそこまではしてないつもりでしょうけど、 手足をもごうとしているヨッシーさんへの支援にはなってしまってますね。 > 上さんご自身がなさっておられるとw > 砂さんとか恩さんとか他にも・・ 私はこれは認めています。 それは上祐さん自身の不徳の致すところでしょう。 部下が仕入れてきた技術を、あたかも自分が開発したもののような顔をして、 平気で会員に伝授する、ということをやっとるわけですから。 また、周囲の専従もそれを勧めたそうですから、 これについては非難すべきことと思います。 なぜなら、これは教団が目指そうとしているところとして掲げた目標と、 やっていることとがまったく一致しないからです。 それがやりたいのであれば、上祐さんを「未来のブッダ」として もりたてていく、という方向で教団を作るべきだったでしょう。 はっきり言いますが、こうなってしまう傾向は、 「オウム時代からの習慣性」です。 誰かをグル、あるいはそれに準じる者として立てなければやっていけない、 という日本の宗教信者の弱っちい特性です。 おそらくオウム系に限らず、どこでもこういう傾向があると思います。 伝統宗教でさえ、です。 > 上さんがそれを確保した理由は? >畏敬幹部 あの、その理由そのものは池さんより上さんに問うのが一番だと思います。 というのは、池さんに上さんの心を読む神通力はないでしょうから。(笑) ただ、一つ言えるのは、上さんの説法や総括を読む限りにおいては、 それなりに確保した成果は現れていると思います。 反面教師としての扱いはちゃんとされてますからね。 > 根拠は言えないw > 犯罪行為はないと 根拠の言えないことなら、最初から言うべきではないです。 それはおさむさんの人間としての品格を著しく損ねてしまいます。 こういう点が紳士的になされていれば、 チカン針○なんて言われなかっただろうと思いますよ。 > それはむしろ輪っかの流儀ですね 輪っかが何か取材してましたっけ? > ところで、いつもご丁寧なお返事くださいまして有り難うございます > うんことか茶化しなしが嬉しいです だって、茶化したら私の真意は伝わりませんもん。(笑) もちろん、あべるさんとかが始めた茶化しには乗っかりますが、 それはあくまで単なる茶化しなのでね。 ま、趣味みたいなもんです。(笑) |