さくらさんのメッセージ(#13539)への返事 > 玉置神社は、土地の人か、神様に呼ばれた人しか行けないとか。 > 公共交通機関ではなかなか行けないかの地まで > 車出してくださってありがとうございました。 神主さんが私の従兄弟と知人で、地元の人間の会話で盛り上がってしまいましたよね(笑)。 要するに私が土着民であることがバレバレであったと。まあ道自体は大きなバスが登るよう な全面舗装路でしたから全然大したことなかったのですが、さすがに落石は怖かったですな。 結局タイヤのサイドを切ってしまってタイヤ一本ポワ(笑)。 あの後でセイラさんと八木でオートバックスみつけて一本だけ替えたのですが、減り方と トレッドパターンの違うタイヤを前輪に履くというのは怖いので、安全性にはかえられない と思って当地で同じタイヤを右にも付けて、前輪は二本替えてしまいました。 あの車は操縦性が非常に信頼できて、曲がろうと思うように曲がれ、止まろうと思うように 止まれるので、馬鹿車のセンターラインオーバー野郎が突っ込んできて「back seat driver」w の方が「キャー」と言われたときでも運転手は余裕しゃくしゃくで左へ寄せてたでしょ。 結果的にはあれが落石だらけの道では致命的だったみたいで、落石でタイヤのサイドを切って しまったみたいでした。 > 玉置神社に無事行って来れたのは、 > かの地にご縁のあるあべるさんが > ご一緒してくださったからかもしれませんね。 > ありがとうございました。 白光真宏会の先生としても、弟子三人連れて参拝できて本当によかったです。天候も、神社の 写真見たら、あの霧の状態の写真ばかり。すなわちあの天候が玉置神社の一番最高のムード を醸し出してくれていたようです。パンク修理のときも雨は上がってましたし、温泉の知識も 得られて、本当に素晴しかったです。 これからは交通安全のお守りは四つ貼らないといけないということに気づかせていただいた ことも収穫でした。車には宝くじの外れ券が沢山積み込まれてますので、間違っても他の 車や崖に当たるということだけは無いです。神慈秀明会の祭みたいに握り飯に当たって食中毒 という危険性も無いからご安心めされて、これから毎年玉置山へ参拝に行きませんか!! これからは万全を期してスペアタイヤは二本乗せて行きましょう。 今回ただ一つ心残りなのは、天河弁財天近くの川で赤フンで禊ができなかったこと。次回は 谷瀬の大吊橋の下で皆で泳ぎませんか。 吊橋というと、約一人・・・って話もありましたなw > 玉置神社は修験道にもご縁があるみたい。 > さくら、参拝の仕方とかも勉強して、拝み屋さんの資格もとろうかな。 十津川村は極端な廃仏毀釈で村に寺が一つも無いというので有名なのですが、その本家本元 の玉置神社に今も修験道ゆかりのお堂があったこと・・・大日如来だの金剛・胎蔵界だの、と いう新しい看板、そしてそのお堂にのみ菊のご紋章。もっと驚いたのがご祈祷いただいた 部屋に般若心経があったこと。 あと一点わからないのが、玉置神社のご祭神は、わが国最高の神様五柱だと思ってたのが、 もう一柱、一寸存じ上げない神様がご祈祷所の重文の建物には祀られてたこと。いろいろと 深遠な事情があるのかもしれないですね。 ところで、セガさん帰朝歓迎兼某聖準師昇格認定祝賀オフ会で牛の死体を煮て供養しようか と思いますが、交通費が大変ですかね・・・。さくらさんのついでのおありの日で主賓が お二人OKという日があったら一番よろしいのですが・・・ >猊下 >セイラさん あなた方地元の人は祝賀会に来るのだよ、いいねっ >セガさん ミカンちゃんの出席は駄目でつか? >3000ちゃん オフ会出席してもらえまつか? aoさん誘ってもらえないっすかね? 幹事権限で特別料金とか >おさむちゃん 前にもノーパンシャブシャブオフ来ましたっけ? 今回もいかが? >夢さん 生きてますかぁ〜〜〜〜〜 久しぶりにハン未さんとかもいかがですか? にしおじさんは遠い?? ひょっとすると 我が家のケイマさんも参加するか????? よろしいですか???>all |