612 :神も仏も名無しさん:2008/01/22(火) 23:55:05 ID:OMli3wwf >>527 >出家システムの立ち上げの時に俺を解脱させるために、という名目でスタートし、 > それは事実でしょうけれども、初期のサンガはその後「準出家」制度に変化して'89年頃に自然消滅してしまいましたね。 したがって現在まで続く出家システムとは別物だと考えるのが妥当かと思われます。 >なので諸説がどうとか知りませんが、最初の出家者は俺になります。 >悪しからず。 名誉ある最初の出家者なのに、食事の戒も正確に知らなかったのですか。 いやはや何とも・・・・ >また、肉食を禁じていないことにこだわりをお持ちのようですが、ではなぜオウム食に >肉は入っていないのですか? 選挙後のとある寒い日の富士道場において、教祖の指示でオウム食に鶏肉が入れられてましたけど、御存知無いのですか? 確か「エネルギーを上げるため」とかいう名目でしたけど。 >サンガー時代にオウム食の原型である水煮に肉の代用品(大豆から作られるやつ)を団子状にして >入れたらえらく怒られた方がいました。 大豆タンパクはお供物でよく使われてましたよね。 大豆タンパク自体はあくまでも植物性タンパク質であって肉類などの動物性タンパク質ではないのですから、暗性食ではないはずです。 ですからその怒られた方はおそらく「味覚のとらわれ」を追求されたのだと思います。 >「肉は暗性食」 >これがオウム・麻原の見解でした。 それは事実ですが、食事の戒は出家の十戒ほどは重要ではないという見解でした。 師(クンダリニー・ヨーガ)以上は食事の制限はありませんでしたし。 サマナの全体集会の際に寿司や牛丼が配られた事も御座いました。 614 :神も仏も名無しさん:2008/01/23(水) 00:00:11 ID:OMli3wwf >>527 >そして、動物コーナーを利用したある師がそこで肉を食べたために懲罰修行に入れられたことも >そえておきます 師以上は基本的に食事の制限がないので、食の破戒と言うよりもその「動物コーナー」とやらを利用した事自体が、何かしらの点で不味かったのだと思います。 >(動物コーナーの利用履歴はちゃんと麻原に報告が上がっていました。禁じていない >のなら報告する必要もないはずなのにです) あの〜、どんな形であれグルが弟子の煩悩状態をチェックするのは至極当然の行為だと思いますけれども。 >麻原自体や井上や一部の師・正悟師が肉食していることを知っていたから大きく「禁ずる」とは >言わなかっただけの問題です。 確かに「肉食を大きく禁ずる」事は無かったようです。 でも肉食すると暗性になるので瞑想修行にはマイナスという見解でした。 633 :神も仏も名無しさん:2008/01/23(水) 02:18:55 ID:FFRZDd7n 尊師は最高善逝、夫調御者にして全き六神通を具足なされた 正覚者であらせられる。 下向してしまった信徒、サマナ、ましてや凡夫や外道に、その教えの 深遠さを理解することはできません。 >>612 >>614 これからも頑張ってくださあ。 応援しています。 >飴女、元芝 おいゴラ! 聖者さまを侮辱すんな! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 何で最古参さんはここに書かないんでしょうか? こういう「あは(A派)」投稿を見ると心は和やかにはなりませんが、 目が覚めてきます。 あ、まずい、早く寝ないと! |