ぼんち@SoftBankさんのメッセージ(#10230)への返事 > どうもねえ、雇った覚えもない人物から、 > ご主人様呼ばわりされるのも、先生呼ばわり同様、苦手でしてねえ。 ご主人様、と呼ばれたりしたら別な業種を連想してしまったりするのは、スワジから漏れ 過ぎというものでせうか。嗚呼、懺悔懺悔w。もっとも私の場合は「女王様」と呼ぶ側で・・・w ただ、来店したときに「お帰りなさい」、店を出るときに「行ってらっしゃい」っていうのは メイド喫茶だけでなく、宗教団体も同じパターンがある。代表的なのは天理教。真如苑も ですね。天理教は天理へ行くことを「おぢば=人類創造の聖地、へ帰る」と表現し、出迎え の人たちが「ようこそお帰り」と迎えてくれます。真如苑でも帰苑と表現。某殺人カルトも 「来道」でなくて「帰道」にしたら?w ←ジコチューだと非難轟々でせうがw > まさか同室の誰かが切ったんじゃないでしょうな? > だとしたら感覚狂ってますわい。 > ま、自然解釈としては燃料切れでしょう。 信徒や無料や不良勝手訪問者連中が布施をケチるから金が無くって、燃料代節約に切られた ものだとばかり思ってましたが。信徒達のセミナーでは暑すぎ寒すぎるくらいエアコン入れ て頂くがサマナの方々の生活環境って多分ずっと冷暖房費なんてケチって厳しいんだろうな と以前から思ってましたが、サマナの方々の居住空間の厳しさを実感して称賛の念が生起し、 己の素直さをまた称賛できて、暖房切られて本当に素晴らしかったでつw > でも1時間半ほどで帰れたんですよ。 > 途中でラーメンも食ったし。(笑) そこで食わなけりゃ少しはダイエットできたろうにw |