喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#28154 2009年10月25日(日)16時26分
From:
아벨(Abel)
変更
Re10:2ちゃん・完璧194スレから引用
神風代理人さんのメッセージ(
#28142
)への返事
> このカメラ買ったら、カメラとパソコンを接続して、データ保存考えたら、パナソニックのノート買わざるを得ない仕組みになっていました。
> ソフマップで、ノート買いました。
> カメラかららケーブルを使いDVDバーナーに、標準でコピーする
> 焼きつけに時間がかかりすぎます。
> 一時間の動画を焼きつけるのに、三時間位かかります。
> 高画質ハイビジョンに設定して、焼きつけると、30分で焼きつけ出来ます。
> ただし、一般の再生機器では、再生出来ません。
前のレスで一寸誤解してた可能性があるので訂正します。テープやDVDでない内臓記憶装置に
ハイビジョンビデオを記録するカメラとして、HDDタイプのものだけに言及しましたが、これは
以前拝見したものがHDDだったような記憶から。 何百時間記録というのはHDDですがもっと
小さな容量の32GBとかのフラッシュメモリに記録するものもあって、4万円くらいで各社から
沢山出てますね。凄く軽くて아벨(Abel)も一台欲しくなりました。
一寸きいてみると、USBでパソコンとつないだらソフト使わずに外部ドライブとして認識して
くれて簡単に動画ファイルをPCにコピーできそう。SDHCカードならカードリーダに挿して
簡単に取り込めそうですね。
もっとも再編集が必要な場合にはAVCHDのMpeg4圧縮されたファイルはPCにとって負荷が大で
コアi7くらいの高スペックパソコンが必要みたい。現実的にPCに取り込んだ動画ファイルを
どうやって再生するかというと、リンクシアタを使うか、、、それよりもSDHCカードを挿せる
パナの大画面TVならSDHCカードから直接再生できるかも。
DVDバーナの機能とテレビの機能についてもうすこし勉強してみます。
追加
パナソニックのプラズマテレビのサイトで見てみますと
※3:SDHCメモリーカード対応。デジタルビデオカメラで撮影した動画(AVCHD/MPEG2形式*)、ルミックスで撮影された動画(AVCHD Lite)とデジタルカメラの静止画(DCF準拠JPEG方式)を楽しめます。*PCで編集された一部のAVCHD/MPEG2動画については、再生できない場合があります。
パソコンで編集した場合には、最悪の場合リンクシアタとかBDを介さないと再生できないことも???
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。