喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#22478 2009年6月13日(土)02時02分
From:
PC壊れたので友達のPC借りながら@元芝
変更
Re7:高尚なお話から一寸ズレますが
聖者ぼんちリンポチェさんのメッセージ(
#22477
)への返事
> 数の問題にしてしまえば、それでいいと思うんですが、
> 問題は少し別のところにあります。
> 私が言ってる一神教の問題点というのは、
> その神様なる人物がすべてを創造し、
> すべてに対する生殺与奪権を掌握しているから、
> 無条件に神が絶対である、という部分でね。
まあその部分は後の為政者たちの都合の良い改変があったと思うので。
神、全てが自分だからその自分に対して生殺与奪など生じる訳も無い、そんなのは自分の足がが机の脚に引っかかったので思いっきりその脚を蹴り上げるのに似ています。生殺与奪権がある、そう考えるのは人間の思考なわけでして(正確には為政者たちの思考)
>
> つまり、権利問題の部分なんですよ。
> 仮にそれを是とするならば、
> また、功徳がパワーとは別のものだとするならば、
> 確かに権利問題としても修行による功徳の消耗ってのは、
> 論理としてはあり得ると。
> で、正直そんな無茶な、と私は思うわけでして。(笑)
権利ってのが曲者でこれが「幻」だと分かるのは「必要」が幻だと理解するのにも似ています。
「権利」も「必要」も「優位」も「課題」も「裁き」も「条件」も「不足」も
「幻」
だって理解できれば「功徳」そのものも「幻」なんじゃないかなあ・・・って思えてきますよ。
というか
これにとらわれ過ぎてると「解脱」できないような気がします。
これが某カルト教団やあるいは仏教系の団体の限界なのではないかと。
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。