喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年

タイトル 画像
Message#から前件を

日から 前を

最新20件 最新50件 最新100件 最新200件 200件以前
昨日以降(0) 2日前以降(0) 3日前以降(0) 4日前以降(0) 5日前以降(0)
リンク タイトル 画像 サーチ 携帯モード セットアップ


Message#18836 2008年12月30日(火)13時39分
From: 아벨(Abel)
変更
Re:国語教室?
神風代理人さんのメッセージ(#18825)への返事

> 礼拝と書いて何と読みますかね
> れいはい
> 三礼と書いて、
> 日本の民なら
> さんらい
> と読んでや
> 神社、仏閣は、
> さんらいと読みます。

現世における普通の感覚としては、礼拝は「れいはい」でしょう。極端な話として、
「父母の供養」を、「ぶものきょうよう」なんて読んだらキチガイ沙汰でしょうしw

真如苑でも三礼は「さんらい」ですが、一頃オウム批判のネタ探しに狂奔したたアホ連中が
「悪口」を「あっく」と読まないのは間違いだなんて言ってよりましたが、そんなの各教団
で勝手に決めてよいことだと思いますけどね。

そもそも「神」という概念は日本人の伝統意識においては決して創造の絶対唯一神のこと
ではなかったわけですが、元祖殺人宗教の糞基督教あたりが日本人の意識にある「御霊様」
という意味における「神」と、テメェらが勝手に外国から持ち込んだヤソ教の神の概念とを
混同して國参拝拒否だなんて言う論法も現世では一応罷り通ってると。

こんな無茶でも一応通ってるわけですから、三礼をさんれいと読み、悪口をあっこうと読む
くらい、単に形式的なことであって罪は軽いと。

ふあっく と読む方が、不悪口言う=fuck youと駄洒落のギャグに使えて面白いですがwww

> 次に日本人なら、山河と書き込みしたら、僧侶の集団を、意味します。
> 変換ミスにあらず。
> 輸っかは、代表説法で山河と表示しています。

そら単なる変換ミスですわw 漢字で表記したければ「僧伽」でしょう。仏教をカタカナで
一般大衆に対して説いたことは麻原さんの最大の功績の一つだと思います。

最新20件 最新50件 最新100件 最新200件 200件以前
昨日以降 2日前以降 3日前以降 4日前以降 5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。