喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年

タイトル 画像
Message#から前件を

日から 前を

最新20件 最新50件 最新100件 最新200件 200件以前
昨日以降(0) 2日前以降(0) 3日前以降(0) 4日前以降(0) 5日前以降(0)
リンク タイトル 画像 サーチ 携帯モード セットアップ


Message#16977 2008年10月25日(土)21時46分
From: キャンディ
変更
Re2:2ちゃん規制
キャンディさんのメッセージ(#16976)への返事

ダミダミ書きたいことを書きますが
漏れは親はまだ生きているし、結婚してないんで、本当に愛している人が死んだという
経験はないんですね
ただ、20年飼っていたネコが死んだと、、

少しキチガイっぽいですが、そのネコが当然好きだったんです
これは麻原も言ってますが(何かを楽しいと思って経験すると、その楽をまた味わいたい)と
いう次の行為に結びつく

死んだあと、またネコを飼おうか、と思ったけど
まあ、よくあることですが(新しい子がきたといって、その子を忘れてしまうのが悲しい)と
思って、次のを飼えない。ペットショップに行っても、よく似ているなあと
(あの子と違う部分を探して、やっぱり違うや)と言って去る
そして
(もう二度と会えないや)という事実を再確認する
ネットショップやオークションをかたっぱしから見て
(あの子にそっくりなぬいぐるみはないか)探す
そして、たまに気に入ったぬいぐるみがあって、入札するも他人と競り合って
予算オーバーで切れる、、


これはなんですか
(愛していたことが、苦になっていく)んですね
心地よいものがあると、気に入ったものがあると、愛着して貪りになる
だから、(これを愛している、気に入っている)というのは
喜ばしいことではないんですね
それは喜貪といって、貪りを生じさせる原因なんです

愛するものにめぐり合う、というのは、半面で貪りを生じさせ
それが転じて苦悩に変わると、、
愛しあっても苦だと
愛するものなど、この世に生じさせない努力が、必要なんであって
愛する人をみつけろ、とうるさく言う世間は、仏教の(正見)からいったら
逆なんです


盛れと結婚したい人があったら、金を振り込んでください
それ以外には興味がありません


スッタニパータで釈迦はこう述べられます
(上にも下にも横にも中央にも、そなたがよく知っていて気がついているものはなんでも
それに対する愛着をのぞいて、再び迷いの生存に戻るな)と

愛着の原因となるものは、感覚器官が、外部と接触することです
目でみるもの、耳で聞くもの、手でさわるもの、鼻でかぐもの
すべて心地よいものは、かえって災いのもとです
そう思っている人がどうして、世間を騒がしたり、世間に入り込みたいでしょうか

最新20件 最新50件 最新100件 最新200件 200件以前
昨日以降 2日前以降 3日前以降 4日前以降 5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。