喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年

タイトル 画像
Message#から前件を

日から 前を

最新20件 最新50件 最新100件 最新200件 200件以前
昨日以降(0) 2日前以降(0) 3日前以降(0) 4日前以降(0) 5日前以降(0)
リンク タイトル 画像 サーチ 携帯モード セットアップ


Message#16776 2008年10月19日(日)16時30分
From: 聖者ぼんちリンポチェ
変更
白龍さんへ
私の結果をミクシィに書いたので、転載しておきますね。
ちなみに、ミクシィ内にここの喫茶店のコミュもあります。

前世喫茶、
そういうものが大阪の船場にはあります。
女店主が、いわば霊感でその人の前世を見てくれる、
という喫茶店です。
一生が1000円。
まあ三生見ると、傾向がわかります。

とりあえず私の結果を書いておきますと、
87年前デンマーク 男性 小学校の先生
177年前イギリス 男性 政治家の書生
280年前中国 女性 文官の妻

さて、他の色々な状況、情報をもとに、
この女店主の見立てそのものを考察してみましょう。
これらの情報の中で、見るべきは3セット。

まず時代・場所です。
次に性別。
そして職業や立場、身分です。

何を当たり前なことを・・・?と思われた方、
私がこれらの情報をそのまま、
「あ〜、私は87年前はデンマークで小学校の先生してたんや〜。」
という風に考えろ、信じろ、と言いましたか?

そうです。これを額面どおりに受け取る必要はないと思います。
まあ、象徴的に信じておくことはよいでしょう。
つまり、彼女が出してきた「前世」なるものを、
自分の前世からの経験の蓄積の象徴と見るべきだと思います。

従って、まず調べるべきが、
私の場合、87年前のデンマーク、177年前のイギリス、
そして280年前の中国なのです。

87年前のデンマークといえば、1921年、
中立を守った第一次世界大戦の直後、王制、
177年前のイギリスといえば、1831年、
産業革命期、
280年前の中国といえば、1728年、
清王朝、雍正帝の頃です。

そういう時代にそれぞれの職業、立場にある、
ということがどういうことであるのか、
また、その職業自体の特徴も含め、
きちんと考えていかねばなりません。

ちなみに、塾や家庭教師で小学生を担当させられることが多いのは、
どうやらデンマークでの小学校の先生、
という象徴に現れているように思えます。
いずれにせよ、基本的には武よりは文で、
学問に携わるタイプの人間であることには違いなさそう。
この傾向を無理に変えようとしなければ、
ある意味安定した人生なのではないかと思います。

最新20件 最新50件 最新100件 最新200件 200件以前
昨日以降 2日前以降 3日前以降 4日前以降 5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。