喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#14603 2008年6月24日(火)10時30分
From:
和井 恵
変更
Re:
夢野さんのメッセージ(
#14590
)への返事
> 無我思想の文脈ぢゃアートマンの代わりに仏性。
仏性、よりも表現としては「真如」の方が、より近い感じがします。
---------------------------------------------------------------
真如(しんにょ、tathata、 bhUtatathatA )は、
「あるがままであること」という意味があり、真理のことを指す。
金剛経 のサンスクリット本に出て、「真如性」と訳されている。
「真」とは真実、「如」とは如常の意味である。
諸法の体性虚妄を離れて真実であるから真といい、
常住であり不変不改であるから如と言うとされる。
真如はまた、自性清浄心、仏性、法身、如来蔵、実相、法界、法性、
円成実性と同体異名であるとされる。
( フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より )
----------------------------------------------------------------
注目すべきポイントは、ここ。
「常住であり不変不改であるから如と言うとされる。」
つまり、「常」であって「無常」ではないモノ、なのです。
(無常なるが故に非我なり、の逆ですよね)
ですから、真我を体得した人、あるいは自覚できた人を「如来」と呼ぶのです。
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。