喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#14048 2008年6月7日(土)20時43分
From:
아벨(Abel)
変更
Re6:ぼんちゃんへ
和井 恵さんのメッセージ(
#14015
)への返事
> > <font size="+1">わかっちゃいるけどやめられない</font>。
>
> わかってないから、やめられない。
> 本当にわかったら、必ずやめたくなります。
> やめたくないのは、(本当は何も)わかっていないから。
> それは「わかっている」のではなくて「知っている」だけ。
> 要するに、単なる知識として、言葉として…
確かに仏教的・哲学的というか、厳密な言葉の意味で言うなら、和井さんご指摘の通りで、
「知識・言葉として知っている」というだけだから「やめられない」。本当に体得してたら
やめる、ってことになるのでしょう。要は「わかる」という言葉の定義であると。
でもまあ、植木等やヨグマタが「わかっちゃいるけど」と言う(仰る)ときには、「知識・
言葉として知っている」という意味で「わかる」という語を用いているわけで、和井さん
とは言葉の定義が違うだけなんでしょう。
> >わかっちゃいるけどやめられない
>
> このフレーズは、自己弁護にとても都合のいい言葉です。
ヨグマタの場合は、人間というのはこういう弱いものだから、今のまま現世に流されるので
なく修行しないと駄目ですよ、究極的にはサマディですよ、と言う論旨の中で使われる言葉
です。自己弁護に使う人もいるし、そうでない人もいるということではないでしょうか。
包丁でも、人殺しに使う人もいれば美味しい料理を作る手段として使う人もいると。
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。