喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#14002 2008年6月7日(土)05時04分
From:
아벨(Abel)
変更
Re5:ぼんちゃんへ
和井 恵さんのメッセージ(
#13970
)への返事
> それはね、その人が「知識への依存症」になっているからですよ。
> そういう、諸々の余計な知識を大切に抱え込んで、
> 何かにつけて「分析」したり「比較」したりして活用しようと修習してるでしょ?
> これらは、私たちの色貪や無色貪を増大させ、
> それらに、ますます依存した生活習慣を形成してしまうのです。
> 喩えば、「活字中毒(活字への依存症)」とかね。
> 現代人の、ほとんどは「思考中毒(考え過ぎ・過剰思考)」に陥っています。
> それらは、反射的に、堂々巡りの「欲望を想起させる連想ゲーム」をくり返す。
> それらの全ては、煩悩を生起させるだけの「余計な行為」なんです。
私の場合は、活字とか考えるとかいったことが凄く苦手、「下手の考え何とやら」って
いうところで、下手に考えるのは時間とエネルギーの無駄、そのエネルギーをフィールド
ワークに向けた方が分かりやすいデータが得られる、というのが私の仕事におけるモットー
ではあります。仕事だけでなく趣味の世界でも基本的には。
> 解脱をすると、その人の思考・その他は、とてもシンプルなものになります。
> だから、自分自身でも解りやすい分だけ、
> 自己をコントロールをするのも、これまた、とても簡単なのです。
嗚呼その境地になってみたい。解脱悟りを三つの救済の最終目標としていた某真理の団体
にでも入りませうかしらん
> それよりも、「行」や「識」をコントロールした方が早いでしょうね。
> 「識別を無くす」と、判断できなくなる、のではなくて、
> どうでもいい「余計な判断(識別)」を、あれこれとする必要が無くなる。
> 何故、「識別」をしようとするのか?
> それは、その根本に「無知(知らない・よく解らない)」が在るから。
> だから、「行(好奇心・探求心)」が動き出して、
> あれやこれやと「識(識別・区別・分別)」しようとし始める。
> それが「名色(認識の対象)」を探し出し、
> 自己の「六処(六つの感覚器官)」を働かせて、
> 「触(接触)」を試み、「受(感受作用)」によって、
> 相手のデータを入手する。
> しかし、このデータは、自己の持つ「無知(煩悩)」の働きによって、
> それらは、誤謬に満ちた、様々な「固定観念」や「思い込み」を
> 連鎖的に生起させて、データの「色づけ(加工と補正)」をくり返す。
> そして、その結果、生まれるのが「愛(対象への好意・好感触)」。
> そこから「取(入手しようと欲する)」が生まれ、育ち、さらに増大し、
> 「有(= 有情の形成 = 滅び行く悲しい縁起の発生 )」となって、
> 「生(生起による苦しみ)」と、
> 「老死(消滅による苦しみ)」を、繰り返し味わうことになる。
文字が沢山並んでるのは苦手なんですが、非常に分かりやすいご解説たいへん有難うござい
ます。これなら有る程度自分にもわかります。でも苦しみの元だとわかっていても、写真の
ような対象に対しては「無智による好感触、嗚呼スキンシップしたぁ〜い」となっちゃうとw
<font size="+2" color="red">わかっちゃいるけどやめられない</font>
ヨグマタがいつも言われるヨグマタお気に入りのフレーズでもあります。
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。