喫茶Honfleur掲示板 2007〜2009年
タイトル
画像
Message#
から前
200
100
50
10
件を
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日から
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
7日分
10日分
前を
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
(0)
2日前以降
(0)
3日前以降
(0)
4日前以降
(0)
5日前以降
(0)
リンク
タイトル
画像
サーチ
携帯モード
セットアップ
Message#11212 2008年2月10日(日)20時23分
From:
聖者ぼんちリンポチェ
変更
Re3:ちょっと聞きたいんだよね
セガ〜ルさんのメッセージ(
#11210
)への返事
> 教義を理解しないと事件を解明できないとかね、
それこそ「暴走」だったとしたら、
教義をいくら理解しても事件は解明できんでしょうなあ。(笑)
ただ、教義を「把握」はしないと解明はともかくとして、
論じることは出来ないかもしれませんよ。
解明のためではなく、
オウム系列以外のカルト団体による惨事の予防、という意味では
教義と信者心理との関連性について研究する意義はあるかと思います。
> あとはYASUさんみたいに何カルパあとに真理だったとかね。
こりゃまたA派的な発想になりますが、
「真理」などという大層な言葉を使うから、
オウム信者は大上段に構えて物を考えるようになるのです。
たとえ釈迦本人の言説であっても、「真理」などと称するのは害が大きいですわ。
たとえ内容的に、宇宙の真理を言い当てている言葉であっても、
それは「真理を言い当てる言葉」であって、「真理」そのものではない、
と認識しておかないと、大変なことになるのは歴史の証するところ。
また、「真理」という言葉を人間が発した場合、
その人の見聞きした概念、現象の一つ一つを、
「真理」と「真理でないもの」との二つに分類して考えることになります。
この分類こそ「真理」の概念からかけはなれているもの、
というパラドックスをはらむわけだから、
(ほら、上の2行にもすでにパラドックスがあるのですわ)
ここは誰の言説であれ、「教義」とか「哲学」とか、
差別機能を持たない、客観的な言葉で称するべきだと考えます。
ま、信者ご一同には、尊師の説法、及び言行録について、
もう少し文献学的な取り扱い方をしていただきたいですな。
某三百代言でも、教義の大半は正しいと言ってるくらいなわけだから、
信者的な発想で行けば、オウムの教義もいくらか時間がたてば「真理だった」
ということになると思います。
その次元でいえば、誰もが「真理」を日々語っているのです。
最新20件
最新50件
最新100件
最新200件
200件以前
昨日以降
2日前以降
3日前以降
4日前以降
5日前以降
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008,
hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。